育毛剤の副作用にはどんなものがあるのか
育毛剤は体に作用させるものなので副作用が起きる可能性があります。
どのような育毛剤でどのような副作用のリスクがあるのか紹介します。
育毛剤の種類
育毛剤には医薬品と医薬部外品の2種類があります。
医薬品の育毛剤は高い効果が期待できますが副作用のリスクが高いので医師の処方箋が必要なものがあります。
一方、医薬部外品の育毛剤は、効き目がゆるやかなので副作用のリスクも低いです。
医薬品の育毛剤
医薬品の育毛剤はフィナステリド(プロペシア)とミノキシジルの2つが代表的です。
それぞれに確認できる副作用は次のとおりです
フィナステリド:胃部不快感、性欲減退、性機能障害、頻尿、頭痛、腹痛、下痢
ミノキシジル:頭皮のカユミ、湿疹、頭痛、不整脈、動悸、皮膚の紅潮
これらは個人輸入でも手に入れられますが、安全性を考慮するのなら、AGAクリニックで医師の診断を受けた上で使用することをおすすめします。
AGAクリニックなら個人の症状に合わせて両者を組み合わせて処方するなど効果的な治療を行ってくれます。
医薬部外品の育毛剤
ネット販売やドラッグストアで売られている育毛剤のほとんどは医薬部外品です。
これらの育毛剤で起こる副作用としては頭皮のカユミ程度です。ほとんど副作用が起きることがないので自由に買うことができます。
この手順で育毛対策を行おう
これから育毛対策を始めるのならまず医薬部外品の育毛剤を試しましょう。
医薬部外品は医薬品に比べて費用が安く手軽に手に入れることができます。
この育毛剤で効果が上がれば、高い医薬品を使う必要はなくなります。半年ほど試してみましょう。
こちらにAGA向きの評価の高い育毛剤をまとめているのでぜひ試して下さい。
医薬部外品で効果が上がらなければ病院に行って医薬品を試しましょう。
病院に行くのなら育毛を専門に取り扱っているAGAクリニックが治療効果を期待できるのでおすすめです。
タグ:副作用